学類長のことば
共生システム理工学類長 長橋 良隆
地球温暖化や自然現象および自然改変に伴う多様な災害、生態系サービスの破壊、極地から深海や成層圏にまで及ぶ環境汚染は、1950年代以降の人間活動によって顕在化した地球規模の諸課題です。また、持続的かつ環境負荷の少ないエネルギーや物質の創出、少子・高齢社会を見据えた人支援技術の創出、変化の著しい高度情報化社会への対応は、日本が直面する喫緊の課題です。さらに、産業活動の効率化と適切なマネジメント、利害関係者の協働による持続可能な社会の構築には、科学的であると共に人との係わりに重きをおいた包括的な視座が求められています。
このような21世紀の諸課題は、複層的に折り重なり、解決を困難にしています。だからこそ、粘り強く、着実に歩みを進めることが大切です。複層的に折り重なった課題を解きほぐし、専門的立場から科学的に解決方法を模索すると共に、人・産業・環境の相互の関わりを俯瞰的に見通し、より望ましい提案をすることが、これからの私達が進む道筋となります。科学や技術に対する信頼は、誤りの無いデータや筋の通った論理が基本であることはもちろんですが、その根本は科学者や技術者の倫理観にあることを忘れてはいけません。
共生システム理工学類は、人・産業・環境が共生する社会を構築するために必要な学問を総合的・実践的に学び、21世紀の社会が抱える諸課題の解決に貢献できる知識・技能と現場応用力を備えた理工系人材を養成することを教育目標としています。共生システム理工学類に入学した皆さんは、理工学に関する専門的な知識や技能を学びたいと希望していると思います。あるいは、開発者や技術者または研究者など、具体的な職業を意識している方も多いと思います。当然ですが、専門的な知識や技能は一朝一夕に修得できるものではありません。他の大学と同様に、福島大学では、基盤教育と専門教育という2階建ての教育課程となっています。基盤教育では、理工学以外の科目について、主に初年次に学修します。理工学類の専門教育では、学類共通領域において、理工学に関わる分野を幅広く学修します。理工学に関わる専門的知識や技能は、それらを基盤として学修を積み上げることによって達成されます。さらに3年生の後期から取り組む卒業研究は、課題に対して実践的に対応できる能力を醸成する学士課程の集大成となります。
皆さんには、理工学的知識と技能を身につけ、広く社会に羽ばたいて欲しいと願っています。それには、皆さん自身が能動的に学修に取り組むことはもちろんのこと、「共生」の観点からの幅広い知識と関心を持ち続け、困難を克服する挑戦的な心構えで、より良い未来を創造する皆さん自身の「システム科学」を構築してください。大学生となって、交遊範囲が広がり、大人として扱われることの高揚感や友人との深い語らいなどを経験しつつも、4年後の自らを見据えて、福島大学で学んだことを明確に主張できるように日々積み重ねてください。