メニューを飛ばして本文へ

共生システム理工学類

公認心理師受験資格

公認心理師の受験資格を得るためには、公認心理師法(平成27年法律第68号)及び同法施行規則(平成29年度文部科学省・厚生労働省令代3号)に定める必要な科目の単位(学類25科目)を修めて卒業し、かつ大学院において必要な科目の単位(10科目)を修得もしくは公認心理師法施行規則第5条で定める施設において2年以上の実務経験に従事することにより、直近に実施される公認心理師試験を受験することができます。

人間発達文化学類 心理学・幼児教育コースまたは共生システム理工学類 心理・生理コースに所属し、受験資格を得ようとする者は、次の履修基準に従い、24科目48単位を修得したうえで、心理実習2単位(80時間以上)を修得しなければなりません。

履修基準

No 科目名 開講形態 単位数
1 公認心理師の職責 人間発達文化学類専門科目
(人・理:公認心理師になることを強く希望する者のみ履修可)
2 心理学概論 共生システム理工学類専門科目
(人:心理学・幼児教育コースの学生のみ履修可)
3 教育相談の心理(臨床心理学概論) 人間発達文化学類専門科目
(人・理:公認心理師になることを強く希望する者のみ履修可)
4 心理学研究法 共生システム理工学類専門科目
(人:公認心理師になることを強く希望する者のみ履修可)
5 心理学統計法 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
6 心理学実験 人間発達文化学類専門科目
生体システム実験(心理学実験) 共生システム理工学類専門科目
7 知覚・認知心理学Ⅰ 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
知覚・認知心理学Ⅱ 人間発達文化学類専門科目
8 基礎心理学Ⅰ(学習・言語心理学) 共生システム理工学類専門科目
(人:心理学・幼児教育コースの学生のみ履修可)
9 感情・人格心理学 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
10 神経・生理心理学Ⅰ 人間発達文化学類専門科目
基礎心理学Ⅱ(神経・生理心理学) 共生システム理工学類専門科目
(人:心理学・幼児教育コースの学生のみ履修可)
11 社会・集団・家族心理学 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
12 発達心理学 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
13 障害者・障害児心理学 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
14 心理的アセスメント 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
15 心理学的支援法 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
16 健康・医療心理学 人間発達文化学類専門科目
17 福祉心理学 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
18 教育・学校心理学 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
19 司法・犯罪心理学 人間発達文化学類専門科目
(理:心理・生理コースの学生のみ履修可)
20 産業・組織心理学 人間発達文化学類専門科目
21 人体の構造と機能及び疾病(医学概論) 基盤教育科目
22 精神疾患とその治療 基盤教育科目
23 関係行政論 人間発達文化学類専門科目
(人・理:公認心理師になることを強く希望する者のみ履修可)
24 心理演習 人間発達文化学類専門科目
(人:心理学・幼児教育コースの学生のみ履修可、人・理:公認心理師になることを強く希望する者のみ履修可)
25

心理実習(80時間以上)
(保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の5分野における見学実習)

人間発達文化学類専門科目
(人:心理学・幼児教育コースの学生のみ履修可、人・理:「心理演習」単位修得済みの者で、公認心理師になることを強く希望する者のみ履修可)

注)心理実習については、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の5分野に関する施設において、見学等による実習を行いながら、実習指導者又は実習担当者による指導を受けること。